サポクラ初心者講座 選手育成の流儀! その1

2022.05.17

大分トリニータ公式サポーターズクラウンはリリースして半月が経過した。毎日開催されるサポクラランキングでは、上位ランカー達のポイント争いも加熱している模様だ。

サポクラで高ポイントを獲得するには「試合を予想する」と「デッキを強くする」の2つを極めるだけでいい。試合の予想は前回の記事を見ていただくとして、今回はデッキ強化について秘訣を紐解いていこう。

カードのパラメーター

サポクラのカードにはATK値とDEF値というパラメーターが設定されており、ATK値は試合中に発生したアクションで獲得できるポイントが上昇し、DEF値は相手クラブのアクションによって発生したポイント減少値を減らす効果がある。

カードのレベルを上げる事でATK値とDEF値を上昇させることが出来る。つまりカードのレベルを上げるだけで獲得できるポイント量が上昇し、減少するポイント量を抑えることが出来るということだ。

もちろん試合ではスキルの発動や、クランメンバーとのチャントの掛け合いなど、奥深い要素もあるが、サポクラ初心者はまずはカードのレベルを上げる事を意識してみてはいかがだろうか。カードのレベル上昇とともに、面白いように獲得ポイントが増え、サポーターランクがぐんぐんと上昇していく様を体験できるであろう。

強化アイテムを見極めろ!

カードのレベル上げは従来のスマホアプリと同様、カードを合成することで経験値を獲得してレベルを上げることが出来る。サポクラの場合はカード以外にもアイテムを合成素材とすることが可能だ。そして、アイテムのほうがより経験値を獲得することが出来るのだ。

アイテムは「トレーナー」と「強化アイテム」の2種類がある。どちらも合成素材に使われることに変わりはないが、入手経路や獲得経験値が異なり、大まかまとめると下の図のようになる。

また、それぞれのアイテムにはレアリティが設定されており、当然のことながらレアリティが高いほうが得られる経験値が大きい。

そしてもう一つ。カードと同じくアイテムにも属性が設定されている。カードと同じ属性のアイテムを合成することで、通常よりもより多くの経験値を獲得することが出来る。

多少複雑だが、まとめると下の図のような形だ。

当然ながら、カードのレベルを上げるほど、レベルアップに必要な経験値はより多くなっていく。カードを効率よく強化するためには、「高レベルのカードにはより強力な強化アイテムを素材する事」さらに「カードと同じ属性のアイテムを素材にする」などの工夫が必要となってくる。

トレーニングは曜日を意識せよ

アイテムは強化アイテムよりトレーナーの方がより経験値を獲得できるのは前述した通りだ。トレーナーは主にトレーニングで手に入れることができるが、曜日によって獲得できる属性が異なることには注意してもらいたい。

アプリ内にも説明があるがまとめるとこのようになる。育成したいカードの曜日には、強化アイテムが出やすい60分トレーニングを多めにするなど、ちょっとした工夫で、トレーナー集めがぐっと効率が上がることだろう。

選手の成長をともに分かち合おう!

サポクラは試合を予想してポイントを獲得するゲームだ。もちろん試合を予想することは難しいが、カードを育成する事でも十分ポイントを獲得することが出来る。トリサポならば、お気に入りの選手を育て、次第に獲得するポイントが多くなっていく様を是非体験してみてほしい。トリニータ選手が一段と身近に、愛おしく感じていくはずだろう。選手応援の新しい形として、サポクラ選手育成を「サポ活」に取り入れてみてはいかがだろうか。