初のリアルマッチが開催され、ますます盛り上がりを見せる「大分トリニータ公式サポーターズクラウン」だが、早くも高ポイントを稼ぎ出す上位ランクのサポーターが現れだした。
試合内容を予想してデッキを組むことは以前の記事でもお伝えしたが、カードが持つスキルによってさらに高ポイントを狙えることは意外と知られていない。今回はサポクラ上位ランカーが意識する「スキル」と、そのスキルを最大化するために必要な「覚醒」について迫ってみた。
試合結果を大きく左右するスキルとは何か


サポクラで手に入るすべてのカードにはスキルがひとつだけ設定されている。たとえば「SSR町田 也真人」には「ゴールハントαⅢ」というスキルを持っており、「これはゴールを決めた場合、8000ptを獲得する」という能力となっている。
つまり試合予想と同じく、試合で発生するであろうプレイを予測してカードを組み込むとスキルによる恩恵も受けれるようになるという事だ。
また、「SR西川幸之助」が持つスキル「EN攻UP(後半/Ⅰ)」は、「後半開始時、エナジー属性のATKを5%UPする」という能力となる。これは試合後半になると無条件に発動する効果なので、試合展開に関わらず威力を発揮する強力なスキルとなっている。
試合展開が読み切れない場合はこういったスキルで底上げを図るのも、上位ランカーを目指すための秘訣といえそうだ。
上位クランを熱くするチャント
上位クランを目指す為さらに注目してほしいスキルがある。「SR小林成豪」が持つ「クランGU攻UP(Last/Ⅰ)というものだ。これは「最後の15分、クラン全員のガード属性のATKを7.5%UPする」という効果をもつ。
こちらも後半30分を経過すると、試合展開に関わらず発動する効果となるので使い勝手が良いスキルではあるが、効果がプレイヤー本人だけではなく、クランメンバー全員に及ぶという点は特に注目してもらいたい。
クランの仲間が「SR小林成豪」を持っているだけで、クラン全員のカードが強化されるのだ。もちろん仲間と相談して属性を組み合わせることで効果は何倍にも広がっていく事だろう。チャントの名が示す通り、仲間と共に勝ち上がるための強力な力となりそうだ。
スキルをさらに熱くする覚醒とは
スキルは全てのカードがひとつだけ所持していることは前述したとおりだが、覚醒することで複数のスキルを持つことが出来る。スキルを複数持つことで予想した以上にスキルが発動し、大量ポイントを稼ぐことが出来るかもしれない。時にはスキル同士の組み合わせによって、思いもよらない効果を生み出すことも起こりえるだろう。
もちろん、試合展開に関わらず発動するスキルを複数持たせ、安定的に強力なスキルを発動させるカードに育ててもよいし、予想が当たった時に爆発的にポイントを稼ぐギャンブル的なカードに育てるのも面白いだろう。
このように、カードの組み合わせがさらに熱くなる要素が覚醒となる。パラメータをアップさせる強化や限界突破と違い、一見地味に思われるかもしれないが覚醒だが、実際に体験すればカードを強くする為に最も重要な要素だとすぐに気づくはずだ。
覚醒するだけではスキルは増えない事には注意してもらいたい。覚醒で解放されるのはスキル枠だけである。スキル枠に他のカードのスキルを継承させることで初めて複数のスキルを持つ事が出来る。また、一度継承したスキルを削除するアイテムも存在するようだ。この辺はアプリ内の説明にも詳しく記載されているので見てみるとよいだろう。
覚醒へ挑戦
覚醒には覚醒素材を必要数集めなければならない。強化と同様にトレーニングで効率よく集めることが出来る。特に90分のトレーニングでは覚醒素材が集めやすくなっているようだ。ただし、強化と違い覚醒は他の属性の素材では出来ない点には注意が必要だ。
トレーニングは曜日毎に獲得できる素材の属性が異なっている。トレーニング画面に詳しい記載があるので調べてみるとよいだろう。
属性を選びたいなら交換所が良いだろう。予想トレーニングで獲得できるリングを用いることで好きな属性の覚醒素材を手に入れることが出来る。予想シミュレーションの結果次第ではより多くのリングも獲得できるので、おすすめの入手先といえる。
他にも、今後キャンペーンなどで手に入りやすくなる情報も出てくる事が予想されるので、アプリ内のお知らせを常に意識しておくことも重要だろう。
上位ランカーが注目する強力スキル
ここで上位ランカーによく使われているスキルを紹介する。試合をより楽しむためにも是非参考にしてほしい。
オススメスキル(※レアリティ【SR】と【R】から選定)
●エナジー属性
【SR】
梅崎 司 「バラージα(枠内SH/Ⅱ)」:枠内シュートした場合、50%の確率で2250ptを獲得する
高畑 奎汰「ラッシュα(Lastシュート/Ⅱ)」:最後の15分にシュートした場合、100%の確率で1100ptを獲得する
【R】
長沢 駿 「ゴールハント(Ⅰ)」:ゴールを決めた場合、ポイント(小)を獲得する
井上 健太「クリティカル(Ⅰ)」:アクション時、30%の確率で獲得ポイントが50%増加する


●ガード属性
【SR】
羽田 健人「ガーディアンα(Lastタックル/Ⅱ)」:最後の15分にタックルした場合、100%の確率で1200ptを獲得する
小出 悠太「鉄壁(Ⅰ)」:相手チームのアクションを、15%の確率で無効化する
【R】
ペレイラ 「ブースト(Ⅰ)」:アクション時、75%の確率で獲得ptが10%増加する
坂 圭祐 「カウンター(Ⅰ)」:相手チームのアクション後、80%の確率で反撃し、ポイント(小)を獲得する


●アクセル属性
【SR】
井上 健太「ブル!α(A3rdタックル/Ⅱ)」:アタッキングサードでタックルした場合、100%の確率で1250ptを獲得する
サムエル 「ユニゾンアタック(Ⅰ)」:他のカードがアクションした際、30%の確率でポイント(小)を獲得する
【R】
高木 駿 「チャンスクリエイト(Ⅰ)」:チャンスクリエイトした場合、50%の確率でポイント(小)を獲得する
呉屋 大翔「ブースト(Ⅰ)」:アクション時、75%の確率で獲得ptが10%増加する


●アシスト属性
【SR】
長沢 駿 「クリティカル(Ⅱ)」:アクション時、40%の確率で獲得ポイントが50%増加する
上夷 克典「クランEN攻UP(Last/Ⅰ)」:最後の15分、クラン全員のエナジー属性のATKを7.5%UPする
【R】
香川 勇気「アドバンス(敵イエロー時/Ⅰ)」:相手チームがイエローカードを受けた場合、ポイント(小)を獲得する
野嶽 惇也「クリティカル(Ⅰ)」:アクション時、30%の確率で獲得ポイントが50%増加する

